日蓮宗長栄山と号し、僧日政により開基と伝えられる。
境内には鋳物師・山田治右衛門家歴代の墓があり、山門前には高さ2.6㎝の日蓮宗の題目を刻む石塔がある。慶安元年(1648)建立のお題目碑は、当地方では大型のもの。
日蓮宗長栄山と号し、僧日政により開基と伝えられる。
境内には鋳物師・山田治右衛門家歴代の墓があり、山門前には高さ2.6㎝の日蓮宗の題目を刻む石塔がある。慶安元年(1648)建立のお題目碑は、当地方では大型のもの。
創建年代: 永正12年(1515)
主な文化財: 木造日蓮上人坐像(本尊)、日蓮宗法塔(題目碑)
記載にあたり、以下の文献等を参考にさせていただきました。
『廿日市町史 通史編(上)・(下)』(廿日市町編集・発行)
『廿日市の歴史探訪 1~3』(石田米孝著・渓水社)
『図説 廿日市の歴史』(廿日市市編集・発行)
『廿日市町の文化財』(廿日市市教育委員会編)
『ロマンのこみち』(廿日市市郷土文化研究会発行)
申し訳ございません
メンテナンス中です。
一般社団法人はつかいち観光協会
〒738-0015 広島県廿日市市本町5-1 TEL:0829-31-5656 FAX:0829-31-3822Copyright(c)2009 一般社団法人はつかいち観光協会, All Rights Reserved.